カフェオレグラスは“ちょうどいい”幸せの器

実は最近、検索されるようになってきた「カフェオレグラス」っていうワード。
カフェオレグラスの魅力って、見た目がおしゃれなだけじゃない。
- ミルクとコーヒーの層がキレイに見える
- ホットもアイスも楽しめる(耐熱グラスなら最強)
- 手にフィットするデザインが多くて、持ちやすい
- しかも洗いやすい&スタッキングできるのも多い
おしゃれな朝に憧れてる人は、グラスを変えるだけで世界が変わるよ。
そんなちいさな贅沢が、実は一番しあわせだったりするよね。
おしゃれなカフェオレグラスを探してみた

私が見つけた、雰囲気のあるグラスたちをいくつか紹介します!
ボルミオリ・ロッコ|ボデガ グラス
何気ない朝を、おしゃれな映画のワンシーンに変えるグラス
派手じゃない。けれど、すとんと心に落ちる“静かな美しさ”がある。
耐熱グラスで使うシーンも多様・スタッキングも出来るのでコンパクトにしまえるのもポイント。
忙しない毎日の中でも、お気に入りのグラスに飲み物を注ぐ
ただそれだけの行為がおしゃれに。
無駄をそぎ落とした円柱形は、シンプルで美しく見せたい人にはピッタリ!
スコン|ゴブレット
北欧の小さな宿で出会うような、静けさを纏ったグラス
もしも、旅先の森の中にある小さなホテルでこのグラスに入ったカフェオレが出てきたら、
きっと、その日一日が、優しく始まる予感がする。
この「スコン」という名前は、デンマーク語で「ステキ」という意味。
飾りとしてではなく、毎日使う中でステキだなと思える時間が生まれる愛おしいグラス。
飲み物だけでなくデザートを入れても映える万能さだから、
「今日はどんなふうに使おうかな?」と、選ぶ時間まで楽しみたい人にはとってもおすすめ。
ボダム|ダブルウォールグラス
世界のカフェで愛される、プロ仕様の美しさ
“飲みものが浮かんで見える”ような美しさと、驚くほどの軽やかさ。
カフェオレを注げば、ミルクとコーヒーが溶け合って、
まるで空の上にふわっと浮かぶ雲みたい。
食洗器も電子レンジもOKの耐熱グラスで使い勝手も抜群。
アイスでもホットでも手に熱が伝わらず、結露もナシ。
どんなインテリアにも馴染む、洗練された美。
「ちょっと丁寧な暮らし、してます」って背伸びしたくなる人にもおすすめ。
まとめ:カフェオレグラスでおしゃれに!
たった一つのカフェオレグラスから始まる、
ちいさな物語と、ささやかな旅。
そんな朝のひとときを、器でつくってみるのも悪くないよね。
